25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

気仙沼市議会 2021-06-22 令和3年第118回定例会(第3日) 本文 開催日: 2021年06月22日

これらの解決に向け、市内全校情報化推進教員で組織するICT教育推進連絡協議会などで教員研修を進め、さらにその中の代表者によるワーキンググループ会議で、実態把握に基づく改善策を練ってまいります。  積極的な活用状況であり、効果をしっかりと検証し、課題についても着実に解決して、より確かな学びの実現に努めてまいります。  

東松島市議会 2020-02-18 02月18日-一般質問-02号

平成30年度の残食率については、市内全校平均で12.63%、最も低い学校で3.98%、最も高い学校で16.92%となっています。  残食率改善に向けた取組については、各小中学校で担任が様々な理由を示しながら残さずに食べようと声がけをすることや、体格等を考慮し、食べ切れる量で最初配膳するなど、工夫をしながら様々な取組を行っているところであります。  

仙台市議会 2017-10-02 平成28年度 決算等審査特別委員会(第2分科会) 本文 2017-10-02

このグループウエア機能とはどのようなものか、市内全校で使われているのか、校務支援システムとどのような関連性があるのか、その内容をお聞かせください。 122: ◯教育指導課長  校内での情報共有教育委員会と各学校、各学校間における情報共有を円滑に行うことを目的とした文書管理、掲示板、施設、備品予約等からなる校務支援システムの基幹となる機能でございます。

仙台市議会 2016-10-21 市民教育協議会 本文 2016-10-21

このモデル校事業につきましては、平成15年から市立幼稚園小学校中学校から3校を選び、3年間研究等を行い、その成果市内全校に普及、啓発しているところでございます。 107: ◯ふるくぼ和子委員  もう一つこの中で確認したいのは、効果安全性について専門家の中でもまだ議論が分かれているフッ化物洗口についてなんですね。

東松島市議会 2016-09-05 09月05日-一般質問-02号

本市においても鳴瀬未来中学校を初め、平成31年までに、これは原稿、こっちが30年になっています、31年までに市内全校に導入することとなっておりますが、その取り組みの現状とプロセスについて伺います。 ○議長(滝健一) 教育長。 ◎教育長工藤昌明) 通告第2位、古川 泰広議員の2件目について答弁させていただきます。  

仙台市議会 2015-02-27 平成27年度 予算等審査特別委員会(第8日目) 本文 2015-02-27

この各校ごとに行われている実施内容についての取りまとめはされていないというお答えを以前の御答弁でいただいておるんですが、学校には学校規模地域性など、その置かれた環境には違いがありますので、市内全校で行われている内容取りまとめというのはかなり難しいことではありますが、やはり検証が必要と思っておりました。

仙台市議会 2013-01-21 市民教育協議会 本文 2013-01-21

36: ◯庄司俊充委員  これまで、市内全校累積未納額はどれぐらいになっているのか、お尋ねをします。 37: ◯健康教育課長  給食センター対象校平成23年度決算における滞納繰越額は7450万円ほどとなっております。 38: ◯庄司俊充委員  センターだけで7450万円。単独調理校も入りますと、もっとふえるということになりますよね。

仙台市議会 2012-02-28 平成24年第1回定例会(第6日目) 本文 2012-02-28

当該小学校では、新年度一年間をかけて地域共生科を現行の学習指導要領に基づいた教科等へ移行する取り組みを行ってまいりますが、学校地域が一体となって子供たちを育てていくという趣旨とその成果につきまして、市内全校生活科や総合的な学習の時間の質的向上に役立ててまいりたいというふうに考えております。  以上でございます。 56: ◯二十三番(斎藤範夫)再質問させていただきます。

気仙沼市議会 2011-03-07 平成23年第35回定例会(第6日) 本文 開催日: 2011年03月07日

151: ◎24番(畠山光夫君) 私からちょっと確認したいんですけれども、この中央給食センター建設については、二十数年中学校6校の給食が投げられてきたと言えばちょっと悪い言い方ですけれども、そういう状況の中で、早く早くということで給食センター建設を進めてきたんですけれども、これで市内全校かと思って見たら、中井小学校がちょっとないんですよね、唐桑中井小学校

仙台市議会 2010-02-23 平成22年第1回定例会(第2日目) 本文 2010-02-23

本市では、前年同様に、市内全校が参加しての本市独自の学習状況調査を実施する旨を伺っておりますので、本市学力に大きな変化を生むおそれはないと考えますが、抽出調査に切りかえた理由は何だったのでしょうか。日教組の圧力でしょうか、お伺いいたします。  また、本市では小中それぞれ何校ぐらいが抽出されるのでしょうか。

  • 1
  • 2